2022.07.26

【Vol.3】やめて、 もどる。

 

父の会社で一心不乱に仕事をしながら、自宅に帰っては愚痴を言う毎日。

見かねた母が「ほかの会社に行きなさい」と言ってくれたことに背中を押され、私は29歳のとき、会社を辞めました。

 

会社の幹部をつとめている親戚からは、いろいろなことを言われました。精神的につらくなるようなことも言われました。

でも、社員たちは辞めていく私を応援してくれました。焼き鳥のチェーン店で、自腹を切って送別会をやってくれたことを今でも覚えています。

 

会社を辞めて、次に働き始めたところ。それは、父の会社と取引関係のあった建設会社です。

その会社の専務が、「辞めるんなら、うちに来て修業したらええがな」と声をかけてくれたのです。

 

その会社は、マンション建設を手がけていました。当時の私は、土木の仕事には精通していましたが、マンションの建設は素人同然。現場で飛び交っている「盗みを○㎝」「開口が1600」といった専門用語が、まったく分かりませんでした。仕事が終わったあとは、夜遅くまで分からないことを調べまくりました。

 

このとき、私に付き合ってくれたのが、専務です。私より4歳ほど年上なだけなのに、ずば抜けて高い能力のある人でした。

専務は、深夜まで調べ物をしたり、知識を学んだりしている私のそばに、ただいるだけでした。

私が専門用語について「これ、どういう意味なんですか?」と聞いても、答えてくれません。代わりに、こう言ってくれました。

「人から教わったことは3秒で忘れるけど、自分で調べたことは忘れへん」。

 

そのころの平均睡眠時間は2〜3時間。昼は現場で働き、夜は遅くまで勉強という毎日でしたが、不思議とイヤではありませんでした。むしろ、自分が日々成長していることが楽しかったのです。

 

勉強

 

 

そんなとき、1つ目の事件が起きました。専務が取引先からディベートを受け取って不正に利益を得ている、という噂が流れたのです。

専務がそんな人ではないことは、私が一番よく分かっていました。でも、社長にそれを理解してもらうことはできませんでした。

社長と口論になった専務は、私にこう言いました。

「東北へ行くぞ」。

専務を師匠だと思っていた私に、選択肢はありませんでした。

私は3日後、会社を辞め、専務といっしょに東北に旅立ちました。

 

そのころ東北では、東日本大震災の復興事業が進んでおり、建設関係の仕事がたくさんありました。

私と専務は、南三陸町に入り、津波対策の防波堤をつくる仕事に関わりました。ひと現場につき数十億円という大規模事業です。そこに引き寄せられるように、全国からさまざまな業者や職人が集まっていました。

 

東北入りして3日目、私は早くも現場を仕切るようになっていました。父の会社と、その次の会社で得た経験から、複数の人が働く現場を取り仕切れるようになっていたのです。

東北での経験は、全国から集まった職人たちをまとめ、億単位の現場をマネジメントするよい機会になりました。

 

東北で復興事業に打ち込んでいたとき、2つ目の事件が起きました。

父と会社を経営していた叔父が、亡くなったのです。

東北にいる私に、親戚たちは言いました。「関西に戻ってこい」。

迷いました。

あれほど不満を抱きながら辞めた会社です。またあの中に戻るのか…と思いました。

 

でも、別の想いもありました。

「ここで経営を学ばなければ、手遅れになる」。

 

私の父は、現場職人から急に会社の経営者になったため、経営のことをほとんど分からないまま、社長業をやらざるを得ませんでした。

その姿を見ていた私は「いずれ独立して社長になる前に、経営を知っておかなければ」と考えていたのです。

 

私は東北で1年働いたあと、関西に戻りました。父の会社には「またお世話になります」と頭を下げて戻りました。

本心を言えば、お世話になるつもりなんてありませんでした。でも、それを言ったら、また不平不満が生まれてしまいます。

「自分は何のために関西に戻ったのか…。それは経営を身につけるためだ」

腹は決まっていました。

 

会社に戻ってから、私はすぐに改革に乗り出しました。

これまでと同じやり方では、会社は何一つ変わらないと思ったからです。

その頃、会社では、安くて入金が早い仕事にばかり手を出していました。そのほうが、資金繰りが安定するからです。

その反面、利益率は一向に上がらず、働けど働けど儲からないという悪循環に陥っていました。

 

私は思いきって、入金の早い仕事ではなく、入金は遅いけど高い利益率の仕事を選んで受注するようにしました。

仕事のやり方も変えました。それまでは、3日で終わる仕事を4日かけてやっているような状況でしたが、ダラダラやらず効率的に仕事をこなすことで、生産性が上がっていきました。

 

この改革によって、二人の社員が辞めました。でも、ほかの多くの社員は残ってくれました。

改革を始めて1年も経たないうちに、会社に利益が残り始めました。社員に初めて決算賞与を出せたのもこの頃です。

経営がうまく回り始める。そんなきざしが見え始めていました。

 

一筋の光

 

(続く)

指定請求書

弊社への請求書につきましては、Excel形式の請求用紙をご用意しております。
下記の指定請求書をダウンロードいただき、ご使用ください。