
INITIATIVES FOR SDGs
SDGsへの取組み
SDGsとは

持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
ADJUSTでの取組み
ADJUSTは、CIESFの活動への支援を通じて、
SDGsの達成に貢献します。

質の高い教育をみんなに
すべての人に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、
生涯学習の機会を促進する


募金機能付き自動販売機の売上の一部を通じて、
カンボジアにおける高度人材育成をサポートしています。- CIESF(シーセフ)の行う5つの活動
-
- 教師を育てる(国境なき教師団)
- 教育行政を改善する
- 起業家を育てる
- 産業人材を育てる
- 子どもたちに質の高い教育を届ける
(シーセフ リーダーズ アカデミー)
- CIESF(シーセフ)の概要
-
【名称】公益財団法人CIESF(シーセフ)
【理念】人材育成における2つの理念
・真の愛情と情熱をもった世界レベルの教育者の育成
・利他の心と国際的視野をもった高度人材の育成
【理事長】大久保 秀夫 株式会社フォーバル 代表取締役会長


